運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-12-12 第165回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

こういうことをしているのでは、本当に立法府が政策の議論をしていただくということにはならないわけで、先生御指摘のように、例えばアメリカにあるような情報特別委員会のようなものを設け、そこの議事録はデリートされた秘密部分であって、その中で行われる審議はすべて秘に関するブリーフィングが行われ政策が議論されるという方法は、その秘密に接する者に秘密を守る義務を規定するということによって初めて可能となるわけで、私

森本敏

2005-05-10 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

そういうふうに情報公開というものが機能してきたというふうに思っておるわけでありますが、今回の改正によりまして、原発の中に秘密部分というものがある意味設けられると、あるいは安全保障上問題のある箇所は非公開、こういう言わば制度になるわけでありますが、こういう改正案は、私は、意図するところ分からぬわけではありませんけれども、この原子力発電に関する情報公開の流れ、この間の流れをやっぱり阻害することになりはしないか

近藤正道

2001-10-25 第153回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

情報の中に秘密が含まれる場合には、その会社秘密保護に関する、保全に関する特約条項を結んでいる会社ということになるわけでございますので、一般的にはいわゆるプライムといいますか、主契約者が大部分になるわけでございますが、実際問題として下請あるいは今、先生おっしゃったようないわゆるプライム以外の会社とそういった秘密製造契約などが必要な場合が生じたというようなときには、当然、防衛庁とその会社とのその秘密部分

首藤新悟

2000-03-08 第147回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第2号

私は、きょうは時間がありませんから首相にこの文書をお渡しするだけにとどめて、(資料を手渡す)よく研究してもらって、この次のクエスチョンタイムの機会に伺いたいと思いますが、この文書には、例えば六〇年一月六日の条約調印以後アメリカの国務省がつくった文書で、日誌があるんですけれども、その中に一月六日、条約秘密部分について合意達成という日誌があります。  

不破哲三

1986-05-09 第104回国会 参議院 科学技術特別委員会 第7号

その中には当然一定の秘密部分が含まれたそういう約束事がある。こういう状況のもとで、それらの条約国際約束誠実履行義務、これが前提になって、それが足かせになって大学や国立研究機関における基礎技術研究、ここが制約を受けてくるんじゃないかということは当然予想される。SDIを考えなくてもあり得る問題。  

佐藤昭夫

1984-04-17 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

ところが、こういう出資会社につきましては今度は秘密部分が出てくるということになります。例えば、先ほどのように原料についての交渉がありますと、その原料というのは結局、原料費、原価というものは公開をされないということになる。一部の秘密を持つということがこれはやはりひとり歩きをしていくような非常に危険性にもつながってくる、そんなふうにも私は思うのです。

稲村稔夫

1979-12-14 第90回国会 衆議院 外務委員会 第3号

今後も十分審議をしていただきたいと存じておりますけれども、軍事機密にかかわる秘密部分特にアメリカ戦術技量を学んでくるわけでございますから、アメリカ戦術技量として秘文書として指定されておるような文書、こういうものの提出国際信義上もいかかかと存じますので、差し控えさせていただきます。

佐々淳行

1976-10-07 第78回国会 衆議院 逓信委員会物価問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

有島委員 これは企業秘密部分があるかもしれない。それから自前のもあるかもしれない。しかし電電のサービスによってどのくらいの利益を得ているかというここの大体の見当は大臣ひとつつけていただきたい。そしてそういうようなところからもう少しちゃんとお金を持ってくる。そういうような大きな規模でもってやっておるいろいろな企業、特に金融業のようなところが莫大な人件費の削減によって利益を受けている。

有島重武

1972-03-08 第68回国会 衆議院 予算委員会 第12号

中谷委員 そこで、とにかく私は文民統制というのは、重ねて申し上げますけれども、秘密部分が多い、知らな過ぎるものが、知りたくても知れないということは、私は文民統制というものになり得ないと思うのです。  そこで秘密保全に関する訓令第五条について私ひとつお尋ねしておきたいと思うのです。この秘密区分基準が示されておりますけれども、非常に私、抽象的だと思うのです。

中谷鉄也

1956-03-22 第24回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第3号

関連にもよりますが、たとえば将来赤羽工廠等日本側にリリースされるといったような場合に、これを有効に活用すると同時に、ただいま申しましたような火器等試作は、あるいは国有国営でやることが設備とあわせて妥当ではないか、これは単に今日一応の考え方としてあるだけでございまして、もちろん防衛庁としても決定しているわけでも何でもございませんが、それから秘密兵器と申しますか、米軍から供与を受けて、これを秘密部分

久保龜夫

1955-07-25 第22回国会 参議院 法務委員会 第20号

政府委員久保亀夫君) ぼつぼつと申し上げましたのは、秘密部分に属するものというお話も出ましたので、そういう意味で申上げましたので、ことに一番早い陸につきましてはもちろん、海につきましても米軍の貸与の、ことに装備等、ことに電気関係のものにつきましては、それについてあるいは図面でもらう、あるいは一部原図面試作するというような、たとえば水測兵器、先ほど申し上げましたがまあレーダー等についてもすでに実施

久保亀夫

1955-07-25 第22回国会 参議院 法務委員会 第20号

政府委員久保亀夫君) その点につきましては、もちろん研究所といたしましても、また関係幕僚幹部におきましても、漸を追うて物によりましてはアメリカ側から、今日までは秘密部分のないものコンフィデンシャル、あるいはそれ以上にならないものにつきまして、デッド・コピー、つまりなまの設計図面をそのままもらいまして試作をいたしますという場合もございますし、またそうした知識をもとにしまして日本側独自の旧軍時代のそれに

久保亀夫

1955-07-13 第22回国会 衆議院 外務委員会 第29号

ただ一部、たとえば掃海具とか、先ほど防衛局長からお話のありましたような秘密部分に該当しておるものは、とりあえずはもらう場合が多い、こういうことであります。ですから将来にわたって、実際秘密区分に属するものを日本に作らせないというふうな意向を格別持っているわけではありません。こちらもだんだんと作りやすいものから作っていく。

久保龜夫

1954-05-27 第19回国会 参議院 外務委員会 第38号

政府委員上村健太郎君) その法律改正されますまでに、若し船が来ますることがございますれば、その船の中の秘密部分というものは大体現在PF中にありますCICルームに限られておると思いますが、その秘密保護措置につきましては、条約に基きまして如何なる措置をするか、日本アメリカとの協議によりまして行くほかはないと存じております。

上村健太郎

1954-04-30 第19回国会 参議院 法務委員会 第27号

そうして今仰せになりましたように、部内を厳重にして行けば、こういう法案を作る必要はないんじやないかということのようでありまするが、私は繰返して申上げます通り、アメリカといたしましても一番考慮を払つておるのは、いわゆる故意にこれらの兵器秘密部分を知ろうとする者があることなんであります。それらの者に対して如何にして保護すべきかということを先ず以て考えなければならない。

木村篤太郎

1954-04-30 第19回国会 参議院 法務委員会 第27号

政府委員上村健太郎君) この防衛秘密の内合によりまして非常に違うと思うのでございますが、例えば技術等につきましても、或いは構造、性能等につきましても、関係者以外には勿論漏らすことはさせないようにいたさなければなりませんし、或いは書類の保管或いは秘密部分に対する立入り制限、禁止というような、各種のものによりましていろいろの措置があろうかと存じまするが、あらゆる手段を講じて秘密保持措置はとつて行きたいと

上村健太郎

  • 1
  • 2